粟島(香川)の亀戎社って?

浦島太郎が虐められていた亀に連れられ、竜宮城に行き、故郷が恋しくなって帰ると、太郎は乙姫によって荘内半島に送り返される。そうして帰郷して3年がたったとき、粟島に自分を竜宮城に案内した亀によく似た亀の屍骸を見つける。太郎はこれを粟島に埋葬した、これが亀戎社(かめえびすしゃ)である。


(メモ)

戎(えびす)は海の神や商売として良く知られる七福神の一柱である。七福神の信仰が室町時代の末期ごろから始まっていることを鑑みると、室町以前に成立した御伽噺ではないなと思い、調べてみるとやはり成立は室町時代から江戸時代前期らしい。もう少し古いと思っていた…

www.nijl.ac.jp