灯台と瀬戸内海の海を望む「男木島灯台キャンプ場」レビュー

 

 

アクセス

男木島灯台キャンプ場はその名前から推測できるように、男木島のシンボルである男木島灯台に隣接しています。場所としては男木島の北端。徒歩の場合(男木島内では自転車利用不可)、男木港から男木島灯台までは30分程度掛かり、また男木島灯台までの道は明かりが少ないので明るいうちに移動することを推奨します。

 

 

料金

利用は無料。食材サービスやテントや寝袋などを貸出を希望する場合には、有料となります。

料金は以下の通り。

 

ogijima.site

 

貸し出してもらったテント

 

キャンプ設備

自販機、トイレ、シャワー室、流し、バーベキュー台

下のサイトで見られるように、流しは蛇口に排水溝と簡易なもの。またペットボトル、空き缶を捨てるためのゴミ箱はあるものの、それ以外のゴミを捨てるゴミ箱はなく、ごみは全て持ち帰る必要があるため、ゴミを持ち帰ることまで考えて料理、火起こしをする必要があります。

 

出典:Experience Takamatsu

 

下記の画像の通り、シャワー室が少し古びているために、潔癖な人には身体拭きタオルの持参を推奨。

 

出典:象と太陽社

周辺

昼過ぎの灯台

夕暮れ時の写真

朝方の写真

 

僕は行きませんでしたが、遊歩道の方に行くと水仙を見ることができるそうです。

 

出典:海と灯台プロジェクト

注意点

 

注意点は主にこの三つ。

 

ゴミ捨ては不可

予約は必須

・炎が高くなりすぎないよう気を付ける

 

所感

全体として悪くなかったように思います。景色は良かったしスタッフさんも優しかった。また海の近くなので蚊はおらず、また直射日光から外れればそこまで暑くはなかった。そのため、夏でもかなり過ごしやすかった。ただ前述したようにゴミ捨て場がないことが難点と感じました。しかし食材サービスを受けることでゴミ処理までしてくれるらしいので、サービスを受けることを検討してもいいかもしれません。(情報源:象と太陽社

 

予約は以下のフォームから。(男木島観光協会のページに飛びます) 

ogijima.site